いまさらながら、今回は初めての18きっぷ旅を振り返ってみる🎫


通ったことのないルート、行ったことのない場所で

長野からどこまで行けるか?友人との二人旅

いろいろと喋りながら調べてみると…

津軽海峡を、夜中のフェリー🛳️を使って渡れば札幌まで行けるだと!?

そこで、18きっぷとフェリーをうまく組み合わせて長野〜札幌間を7日間で旅することにした。


初日の旅程はこんな感じ!

1日目


10:29長野飯山線昼食購入
14:06
14:09越後川口上越線
14:32
14:38長岡信越本線
15:55
16:20新潟白新線
16:58
18:07新発田羽越本線夕食
18:41
18:58村上
20:59
21:28酒田
23:13秋田
23:30アパホテル秋田千秋公園徒歩15分

まずは長野駅からだが、10:29 遅いともいえるが

JRで行くなら飯山線で行くしかなく始発は5時台…

なので10時台の電車に乗車

越後川口駅までは3時間30分。長っ!!

まだ十日町・・・


IMG_1727.jpg


やっと越後川口駅着いた!!


IMG_1732.jpg

ここで乗り換えてさらに北上します


新発田駅に到着!

城下町っぽさあふれる駅舎

IMG_1745.jpg


ここで夕食をいただきました 食べたのはそばとクエ

クエははじめてたべましたが、クセがなくあっさりしていて美味しかったです。

IMG_1748.jpg

IMG_1749.jpg


夜7時の村上駅もまだ新潟

IMG_1754.jpg

新潟、思ったよりも広い。。。


IMG_1760.jpg

そして山形県・酒田を通って・・・


秋田駅に着いたのは23時すぎ 座り疲れた💦

450km超の長旅でした

こんなに電車に乗ってた1日はないな…と思っていると

秋田駅なんかすご👀 ナマハゲに竿燈祭りに秋田犬🐕

IMG_1769.jpg

IMG_1770.jpg

思いもよらぬ歓迎に少し疲れが抜けたような気がした


泊まったのは「アパホテル秋田千秋公園」

出発前に調べたものの

安く泊まれそうないい感じのゲストハウスやホテルがなかなかなく

アパ会員の友達に予約してもらったのだ🏨


2日目

まずはここ秋田から青森に行く予定。

アパホテル秋田千秋公園徒歩15分
観光
14:00秋田リゾートしらかみ5号(奥羽本線,五能線,奥羽本線)
19:38青森
21:35(最終)
青函フェリー青森ターミナル徒歩40分

雨の予報が出てたので少し心配だったが、案の定朝から雨☔️

IMG_1773.jpg


近くで観光できそうな「秋田市民俗芸能伝承館(愛称:ねぶり流し館)」を見学。

IMG_1774.jpg


秋田といえばの”竿燈祭り”の映像や竿燈の展示、そのほか秋田県内のいろいろなお祭りについて知ることができた。

IMG_1783.jpg

竿燈祭りは海外公演✈️もしていると書いてあり驚き!

IMG_1779.jpg

竿燈の持ち方にも種類があり、手のひら、肩、おでこ、腰などさまざま。子どもでも15kgの竿燈を持ち、大人では50kgの竿燈を持つ人もいるのだというのだから、すごいことである。どれだけ鍛えて練習する必要があるんだろうか・・・。一度生で見てみたい。


その後、秋田名物でも食べなければと、しょっつる鍋🫕は食べられるお店へ。

おもったよりも癖はなかったです

IMG_1790.jpg


だいぶゆっくりした秋田市街地を背に、次なる目的地青森へと向かうべく、「リゾートしらかみ」という快速列車に乗車。18きっぷだけでは乗れないのだが、840円の指定席券を購入すれば乗れるためお得!!

IMG_1794.jpg

ここからは五能線の旅である。

ソフ鉄の宮川氏曰く、ここは鉄道好き界隈で一度は乗りたい路線とのこと🚃

リゾート列車は初めて乗ったが、ところどころ途中の駅で止まってくれて降りて観光できた。海沿いを走るため車窓から見える景色は最高だった✨

IMG_1807.jpg

IMG_1812.jpg

日本海に沿って何百キロと走っていてよくこんなところを走っているなというとこもあれば、海と崖の景色が素晴らしいとこもあり、初めて見るような景色が多かった。

IMG_1817.jpg


特に印象に残っているのは千畳敷駅。おりた駅すぐ正面が海、そんな景色は珍しく感じました。

094A2852.jpg

094A2837.jpg


そんな列車旅を5時間半続け、青森駅に到着。約230kmの電車旅を終える。

IMG_1902.heic


フェリーまで時間があるので、青森名物を食べるため駅前にあった居酒屋へ。


ニンニクの丸揚げ

IMG_1901.jpg

イガメンチ

IMG_1896.jpg

黒石つゆ焼きそば

IMG_1900.jpg

十和田バラ焼き

IMG_1897.jpg

貝焼き味噌

IMG_1895.jpg



そして、青森駅から青函フェリー青森ターミナルへ

移動手段は徒歩🚶

道は真っ暗

途中でモスバーガーに寄って時間を潰し

再び歩き🚶

自分たち以外歩いている人はいない

ポツポツとある街灯とたまに通る乗用車、港が近いからか長距離用トラックが横を通り過ぎていく


日付が変わったころにターミナルに到着

フェリーの出発を待つことに


3日目

青森から函館& 函館観光

2:00青函フェリー青森ターミナル青函フェリーはやぶさⅡ
5:50青函フェリー函館ターミナル
函館駅

大人になってフェリーは久しぶりに乗ったため、

珍しい体験をしたなという気持ちでした

IMG_1907.jpg

IMG_1911.jpg


また、フェリーを夜行で乗る経験は初めてで

ちょっと寝れるか心配していましが

意外と寝れるものだなと思いました…

また、コンセントが部屋にあって助かったなと思いました。


IMG_1915.jpg

フェリーに別れを告げ


早朝だったため、定額で乗れるお得なタクシーに乗り、函館朝市へ

すでに活気がありました!さすが函館!さすが朝市!!


IMG_1918.jpg


一通り見回った後は朝食探し👀

お店がたくさんあってどこに入ろうか迷ってしまいました

海真というお店に入ってマグロ丼をいただきました

カニの味噌汁もついて朝市を満喫しました


そして函館と言えばの五稜郭へ

屋敷のような建物があったり土塁が高く、大きな堀で囲まれていました

IMG_1927.jpg


IMG_1928.jpg


IMG_1930.jpg


IMG_1938.jpg



五稜郭を上から見るべく五稜郭タワーにのぼりました


IMG_1924.jpg

IMG_1942.jpg


上から見るとより一層大きさを感じられました


途中北海道のコンビニ、セイコーマートに立ち寄り

IMG_1958.jpg


次は金森赤レンガ倉庫へ

すると、たくさんの修学旅行生がっ!どこからきたのかな?

港町に赤レンガという信州では決してみられない景観に感動

IMG_1962.jpg

IMG_1965.jpg


函館で有名らしいラッキーピエロというハンバーガーチェーンへ

人気No.1というチャイニーズチキンバーガーとオリジナルラキポテ、コーラに似た炭酸飲料・ラッキーガラナというセット

IMG_1976.jpg

IMG_1977.jpg


IMG_1978.jpg


店内が修学旅行生でごった返すなかでのランチ

マックとはちがい豪華なかんじでした!


続いて、教会や豪華な公会堂を拝見

IMG_1985.jpg


IMG_1991.jpg

IMG_1998.jpg


そして八幡坂から海を臨む

IMG_1993.jpg


幕末、いち早く開かれた函館、そして坂の街函館を実感


アイヌ民族を含む北方民族の歴史や文化が学べる「北方民族資料館」を見た後は

これも定番!函館山から夜景を見に行きます🏃‍♂️

ロープウェイに乗るべくチケットを買おうとすると・・・

人、人、人!!!!!!!

そう、2024年の名探偵コナンの映画で函館が舞台になってたからです

IMG_2043.jpg


IMG_2051.jpg

IMG_2054.jpg


アジア系の人を中心にとんでもない数の観光客 これは予想外でした

しかし景色は最高!

100万ドルの夜景とも称される景色は**(感想)**


帰りももちろん大渋滞 人の多さに疲れて夕食へ

函館駅近く居酒屋で北海道名物を片っ端から食べました

ホタテ、ザンギ、イカの刺身、じゃがバタ…(感想)

IMG_2073.jpg


IMG_2074.jpg

IMG_2075.jpg

IMG_2076.jpg


宿は、ペンション「パピィーテール」です

IMG_2078.jpg


4日目

函館から札幌

8:18函館駅函館本線
11:09長万部駅
昼食
13:29長万部駅
15:02倶知安駅
15:16
16:26小樽駅
17:04札幌駅

4日目函館から札幌までの約300kmを移動する旅

早めに函館を出発!

IMG_2079.jpg


IMG_2083.jpg

ひたすら渡島半島を北上します

内浦湾を見ながら約3時間 長万部に到着しました


IMG_2103.jpg

IMG_2110.jpg


2時間半時間があるため、少し歩いて「濱乃家」というカニめしが食べられるお店へ

ここでカニの味噌汁とのセットを食べ**(感想)**

IMG_2113.jpg


再び電車に乗り倶知安駅で乗り換え札幌に向かいます

夕方札幌に到着!


ひとまず札幌の宿「THE STAY SAPPORO」にチェックインし、この日は宮川氏と別れ友達と会うことに


5日目

札幌・小樽観光

札幌市内観光
札幌駅函館本線
小樽駅
札幌駅

この日は、札幌市内と小樽市内を観光

雪まつりで有名な大通り公園を通って時計台へ

IMG_2177.jpg


IMG_2180.jpg

IMG_2181.jpg

IMG_2184.jpg



10時の鐘が鳴るのを聞き、クラーク博士と札幌の歴史に思いを馳せました



昼食へ トリトンという回転寿司に向かいますが行列が!なんと2時間待ち…

ということでこの間にサッポロビール博物館へ

IMG_2194.jpg

IMG_2197.jpg

IMG_2200.jpg

IMG_2204.jpg


大きな煮沸釜やサッポロビールを含む日本のビール史を学びました

ビールって普段何も考えずに飲んでますが、日本に普及するまで大変な試行錯誤があってことをしれて、ビールを飲む時に意識がかわりそうです


トリトンに戻って北海道の海鮮を堪能しました

IMG_2222.jpg

IMG_2224.jpg

IMG_2225.jpg

IMG_2226.jpg

IMG_2227.jpg




そして昨日一旦スルーした小樽へ

運河が有名とのことなので、駅から歩いて向かいます。

街並みも古い建物がたくさんあっていい雰囲気

IMG_2234.jpg

IMG_2241.jpg

IMG_2254.jpg

IMG_2268.jpg

IMG_2271.jpg

IMG_2278.jpg


道中、オルゴールのお店に立ち寄りつつ、**8段?6段?**の珍しいソフトクリームを食べました



そして運河に到着!!もう夕暮れ時

運河を進む観光船とジブリの曲を弾くアコーディオン奏者

最高のマジックアワーです

IMG_2288.jpg

IMG_2299.jpg

IMG_2316.jpg

IMG_2317.jpg

IMG_2325.jpg


ゆったりとした時間を運河で過ごし、札幌に戻りました


北海道といえばジンギスカン(信州もジンギスカンをよく食べます)なので

歩きながら店を探し焼肉屋へ

ラム肉、マトン肉をひたすら食べました

IMG_2345.jpg

2軒目はウイスキー酒場「バレル」へ

ここでしか飲めないウィスキーはきた甲斐があるなっと



6日目

札幌から室蘭

昼食
札幌駅千歳線
千歳駅
13:29白老駅室蘭本線
15:02
ウポポイ
16:26東室蘭駅
17:04室蘭駅
20:00室蘭港津軽海峡フェリー ブルーマーメイド

6日目は札幌から室蘭までを移動する旅

出発前に札幌駅地下でコーンバター味噌ラーメンを食しました


IMG_2352.jpg

やはり、本場で食べるのは最高ですね


改札に着くと、人身事故の影響で電車のダイヤが乱れていました

とりあえず一番早く乗れる電車に乗り、千歳駅で乗り換え苫小牧を通り白老駅へ

IMG_2367.jpg


ここは、アイヌ文化を学べる施設「ウポポイ」が近くにあるので途中下車しました

ウポポイはこの施設「民族共生象徴空間」の愛称で、国立アイヌ民族博物館を中心に、アイヌの人たちの文化や歴史を知れる場所。

IMG_2370.jpg

IMG_2372.jpg

IMG_2376.jpg

IMG_2377.jpg

IMG_2385.jpg

IMG_2397.jpg

IMG_2399.jpg

IMG_2403.jpg





再び電車に乗り、東室蘭駅で乗り換え、

IMG_2420.jpg


室蘭駅に到着

室蘭港から夜間フェリーに乗り、津軽海峡を渡ります

IMG_2431.jpg



7日目

札幌から室蘭

3:00青森港
5:41青森駅
6:23弘前駅
6:27
8:45秋田駅
9:11
11:06酒田駅昼食
12:52
14:52村上駅
15:14
17:53長岡駅
17:57
18:19越後川口駅
18:25
18:51十日町駅
19:03
20:26戸狩野沢温泉駅
20:28
21:30長野駅

夜中の3時にフェリーが到着

タクシーに乗って青森駅へ

何もすることがなく、寒かったので、近くのビッグエコーで始発を待つことにしました

いよいよ、青森から長野へ、初日より長い約650kmの道のりを帰ります

IMG_2441.jpg


旅の疲れと、初日よりも多い乗り継ぎで疲れながら昼前に山形県の酒田駅に到着

IMG_2446.jpg


駅そばの定食屋で庄内産豚肉を使った生姜焼き定食を食べ**(感想)**

IMG_2451.jpg

近場の八雲神社を参拝し、酒田を発ちました

IMG_2454.jpg


そして21:30、ついに長野駅に到着!!!!!!!

青春18きっぷを使った6泊7日の長旅を終えました!


はじめて18きっぷで旅をしました。

意外となんとかなるものだなとおもいました〜!






Default article image